152件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

与謝野町議会 2020-09-17 09月17日-06号

このことは、私も以前、過去、かなり前になると思いますけれども、障害者差別解消法ですね、これにも関連、関係しており、いわゆる合理的な配慮を的確に行うための環境整備の一環として位置づけをされているということで、このホームページは高齢者障害者にとっても重要な情報源であることから、この必要性が言われてきているということなのかなというふうに思います。 

精華町議会 2020-09-09 令和 2年度 9月会議(第5日 9月 9日)

1点目は、今の今方議員と同じ項目ですけども、この項目の下のほうに障害者差別解消法に関する講演会を実施したと書いてありますが、その内訳を見るとどうも内部の研修会に見えてしまうわけです。町職員福祉関係者という話ですからね。なぜこういうこの種の、職員研修ではなしに、職員研修事業じゃなしにこういった社会福祉関係事業をやってるにもかかわらずクローズの講演会になったのか、その理由について1点です。  

向日市議会 2020-09-04 令和 2年第3回定例会(第3号 9月 4日)

次に、第2番目の差別のない人権尊重社会をつくることについての2点目、豊かな文化や社会教育を目指してについてでありますが、世界人権宣言国連総会で採択されて71年が経過し、障害者差別解消法、ヘイトスピーチ解消法部落差別解消推進法のいわゆる人権3法が施行されてから4年目を迎えました。

八幡市議会 2020-06-19 令和2年6月19日文教厚生常任委員会−06月19日-01号

法律制定という点で見れば、障害者差別解消法とかもありますけれども、これはたしか中央小学校エレベーターの議論のときに、つけませんという話だったんだけど、障害差別解消法はどうするんだという話をしたときに、予算の問題はあるけど考えますという話から、ごろごろごろっと今設置するところまで動いたので、僕は非常に記憶に残っているやりとりだったんですけど、そういう障害者差別解消法などもありますけれども、人権同和教育

京田辺市議会 2020-06-10 06月10日-02号

2 障がい者施策について    2016年4月に施行された「障害者差別解消法に基づき、障がいを理由とする差別解消に関して職員が適切に対応するための事項を定めた、京田辺市職員対応要領が策定された。   (1)要領で謳われている理念が生かされた職員対応がされているのか問う。   (2)市として、対応する条例制定についての考えは。   

城陽市議会 2020-03-09 令和 2年第1回定例会(第3号 3月 9日)

障害者差別解消法は、障がいのあるという理由で障がいのある人を差別することを禁止する法律です。障がい者の人権を尊重するために、障がいのある人が困っていることをなくしていくために、周囲の人や、また社会がすべき合理的配慮を求めているものです。これは2月8日に開催されましたさんさんフェスタで、私も改めてこの人権バリアフリーということを学ばせていただきました。

京田辺市議会 2019-12-09 12月09日-02号

日本では2014年に国連総会障害者権利条約を批准し、障害者差別解消法が2016年4月に施行されました。それを受けて、公立学校では合理的配慮が義務となり、障がいのある子どもが地域でともに学ぶことは権利として規定されることになりました。子どものころに障がい者を分けてしまうと、大人になっても一緒に生活することに違和感が生まれやすくなる。それを配慮する考えです。

京田辺市議会 2019-06-27 06月27日-05号

障害者差別解消法というのができていますので、鉄道事業者においてもやっぱりこうした対策についてはきちんととっていくことが行政と同じように求められていると思いますので、市としてしっかり鉄道事業者にこうした対策を強く求めていただきたいと思いますが、いかがでしょうか。 あと、3点目です。手話通訳奉仕員養成講座終了後のあり方について、さらなる工夫をしてくださいということで質問します。 

京丹後市議会 2019-03-28 平成31年第 1回定例会(3月定例会)(第5日 3月28日)

障害者差別解消法職員対応要領に基づいて市の職員対応に努めているが、市全体として、市民を巻き込んでコミュニケーション環境整備をしていく必要があるので、今回、条例制定をするものである。当事者方々障害理解してほしいとの声が、懇談会要望の中で非常に強い希望として上がっている。

八幡市議会 2019-03-26 平成31年度予算特別委員会−03月26日-06号

もちろん時間がより短いので、その辺はどうかということで最初はオーケーしていたんですけれども、その後、障害者差別解消法関係エレベーターをつけると。では、エレベーターをつけることになるとダブルになりますので、当面、そういう形で小学生が一部できているんだったら、申しわけないけれども体力のある子どもたちにお願いできないかというところで協議して、させていただいた。

八幡市議会 2019-03-25 平成31年度予算特別委員会−03月25日-05号

加藤正人 教育総務課主幹  中央小学校エレベーター整備する理由でございますが、エレベーター整備の基本的な考え方は、まずは中学校にある程度の年数をかけて整備するものと考えており、小学校エレベーター整備については、中学校整備後に検討するものと考えておりましたが、現在、中央小学校の二年生に肢体不自由な児童が在籍しており、障害者差別解消法合理的配慮の観点から、エレベーター整備が必要と考え整備

向日市議会 2019-03-06 平成31年第1回定例会(第4号 3月 6日)

また、人権に関する国の動向に目を向けますと、「障害者差別解消法」、「ヘイトスピーチ解消法」、「部落差別解消推進法」のいわゆる人権三法が施行されてから3年目になります。  しかしながら、いじめや子どもへの虐待、インターネットやSNSへの悪質な書き込み、ヘイトスピーチを含む外国人に対する偏見や差別、そして同和問題等、さまざまな人権侵害が依然として生じております。  

京丹後市議会 2019-03-06 平成31年文教厚生常任委員会( 3月 6日)

これは、平成28年の障害者差別解消法障害の有無によって分け隔てられることなく相互人格個性を尊重し合いながら共生する社会実現に資する目的とすることがうたわれ、条例制定することにより市民が広く障害がある人、ない人も理解し合い、共生する社会が求められています。  今後は福祉教育としてこども園、小中学校との連携をはかりながら理解の促進をはかる考えであるということでした。

八幡市議会 2019-03-06 平成31年第 1回定例会−03月06日-05号

また、障害者差別解消法制定され、障害のあるなしによって分け隔てられることなく、相互人格個性を尊重し合いながら共生する社会実現が求められている中において、本市では、障害者手帳交付者数自立支援医療登録者が年々増加傾向にあり、それに伴い、障害福祉サービス利用者数などもふえている状況にあると伺っております。  

京丹後市議会 2019-03-04 平成31年文教厚生常任委員会( 3月 4日)

障害者差別解消法で、職員対応要領に基づきまして、市の職員はその対応には努めていますが、市全体として市民を巻き込んで、広くコミュニケーション環境整備をしていく必要があろうというところで、今回は条例化をするというものです。  当事者方々の声と言いますと、まずは障害者理解障害理解をしてほしいということが、懇談会や、それから要望の中でも非常に希望として挙がってきております。